確定申告とは?出店後に必須な税務申請

毎年2月頃になるとテレビや新聞などで「確定申告」の期日についてのアナウンスを耳にすることが多くなります。事業に従事している場合は副業や副収入がない場合はあまり意識することがないかもしれませんが、出店、創業した場合は申告が必須となります。

確定申告とは

確定申告とは、個人や法人が前年度の所得や支出などの税金に関する情報を税務署に提出することを指します。所得税、住民税、法人税などの税金に関する申告を行うことが一般的です。

個人の場合、収入源によって異なりますが、例えば給与所得、不動産所得、株式や投資信託などの投資所得、副業での収入などがあります。これらの所得に対して支払った税金額と、控除対象となる経費や控除ができる医療費や保険料などを計算し、税務署に申告する必要があります。

法人の場合、企業が法人税や住民税などを申告することになります。事業の規模や形態によって異なりますが、一般的には決算書類を作成し、税務署に提出することが必要となります。

確定申告は税金を納めるための手続きであり、申告漏れや不正な申告をすると、税務署から指摘や追徴課税を受けることになります。正確かつ適切な確定申告を行うことが重要です。

個人事業主の確定申告

個人事業主は、年間の収入が20万円以上ある場合には、所得税法に基づき確定申告を行う必要があります。
毎年1月1日から12月31日までの1年間に得た所得の金額から、それに対する所得税、復興特別所得税の額を計算し、期限内に確定申告書を税務署に提出します。

個人事業主として開業届などを提出したら、売上・経費などを帳簿付けして、1年分を集計したものをもとにして、確定申告書類を作成して、所得金額と所得税などを計算し、税務署へ提出します。

個人事業主が確定申告をするために必要な手続きや書類

  1. 確定申告書の用意 確定申告書は、国税庁のホームページからダウンロードできます。また、税務署でも配布されています。書式は、年度ごとに変更される場合があるので、最新のものを入手しましょう。
  2. 所得の計算 確定申告書に必要な所得を計算します。個人事業主の場合は、事業収入から事業費を差し引いた金額が所得になります。
  3. 経費の計算 事業費は、事業に必要な経費や費用を差し引いた金額です。経費の計算には、領収書や請求書が必要になります。
  4. 納税額の計算 所得税と住民税を計算し、納税額を算出します。また、源泉徴収税額控除などの控除額も計算し、納税額を算出します。
  5. 確定申告書の提出 確定申告書に必要な書類や証明書を揃え、税務署に提出します。提出期限は、毎年2月16日から3月15日までとなっています。

以上が、個人事業主が確定申告を行うために必要な手続きや書類です。ただし、税務の専門知識が必要になる場合があるので、確定申告に不安がある場合は税理士や税務署の相談窓口に相談することをおすすめします。

確定申告のメリット

個人事業主が確定申告を行うメリットについて解説します。

赤字を繰り越せる

青色申告をしている場合、1年間の事業が赤字だった場合、赤字を翌年度以後3年間に生じた黒字と相殺することができます。前年度に黒字で青色申告している場合、今年度の赤字と前年度の黒字を相殺して、所得税を還付してもらうこともできます。

納税証明書

銀行融資を受ける場合などに所得を証明するために「納税証明書」が必要になることがあります。
納税証明書の発行には、所得税申告が済んでいなければなりません。確定申告を行い所得金額や収入金額を申告することで「納税証明書」を得ることができます。

所得に合わせた国民健康保険料の決定

国民健康保険料は、所得によって金額が決まります。確定申告をしていない場合は保険料は一定額が適用されます。所得が低い場合、確定申告をすることで保険料が一定額よりも低くなることがあります。

青色申告

確定申告の際に青色申告を選ぶと10万円、貸借対照表を作成することで65万円を所得から控除して申請することができます。

 

開業後には必ず確定申告を行いましょう

確定申告を行わないと罰金刑などの処分を受けることや、金融機関などからの信頼低下につながります。事業を行う上では確定申告、納税を行うことは義務と理解し確実に実施しましょう。

 

須賀川市の創業、出店に関する相談窓口

須賀川市 経済環境部 商工課 創業支援担当

対応内容
・市の実施する創業支援制度の案内やお申込みの受付
・相談内容に応じ、それぞれの支援機関のご紹介

施設住所
須賀川市八幡町
135番地 須賀川市役所2
電話
0248-88-9141
Mail
shoukou@city.sukagawa.lg.jp