「レジどうする?」ひとり創業者(出店者)のためのPOSレジ選び超入門

はじめに:創業時(出店者)「レジ」は“後回し”にしてはいけない設備

創業準備で多くの人が優先するのは商品、立地、届け出関係。しかし実際に店舗や事業を始めて最初に必要となるのが「レジ」、つまり会計手段です。
特にひとりで事業を始める場合、レジはただの道具ではなく、売上の記録や在庫の管理、キャッシュレス決済への対応など、経営の中心的なツールになります。
この記事では、創業時に導入できる低コストのPOSレジ(販売時点情報管理システム)と、それを支える公的支援制度についてわかりやすく解説します。

POSレジとは?—従来型レジとの違いを整理する

POS(Point of Sale)は、商品が売れた時点の情報を記録・集計し、売上管理や在庫管理に活用できる仕組みです。
従来のレジスターは会計のみを行うもので、売上データの蓄積や分析はできませんでしたが、POSレジはその場で販売データを蓄積し、後から集計・分析に活用できます。
近年はクラウド型POSレジの普及により、スマートフォンやタブレットで操作可能な機器が増えています。

項目 従来型レジ クラウド型POSレジ
会計処理
売上分析 △(手動) ◎(自動)
キャッシュレス対応 ◎(連携可)
在庫管理 × 〇(機種による)
顧客データ管理 × 〇(機種による)

POSレジ導入にかかる主な費用

  • 本体費用(タブレット、プリンター、ドロアなど):5,000円~30,000円程度
  • ソフトウェア利用料:無料のサービスも多いが、有料版では月額3,000円〜5,000円が目安
  • キャッシュレス決済端末:5,000円~10,000円程度
  • 周辺機器(レシートプリンターなど):用途に応じて追加費用あり

事業規模や業種によってはスマホとカードリーダーのみで運用可能な場合もあります。

POSレジは補助金の対象になる?創業者が使える制度

須賀川市「創業等支援補助金」

  • 対象経費:POSレジ、タブレット端末などの備品購入費
  • 補助内容:対象経費の1/2、上限40万円
  • 注意点:申請には「特定創業支援事業」の受講が必要
  • 公式サイト:須賀川市創業支援

福島県「起業家支援資金(制度資金)」

  • 対象者:創業初期の個人または法人
  • 内容:POSレジや備品などの設備投資に使える融資制度
  • 特徴:利子補給、信用保証付き
  • 公式サイト:福島県起業家支援資金

その他:中小企業庁「IT導入補助金」

一部のPOSシステムはIT導入補助金の対象になる場合があります。
年度や対象事業者の登録状況によって異なるため、事前確認が必要です。

導入時のチェックポイントと準備ステップ

  • 自店舗に必要な機能(在庫管理、キャッシュレス連携など)をリストアップ
  • 保有機器(スマホ、タブレット等)との相性を確認
  • POSアプリの対応OSや周辺機器の要件を確認
  • 決済手数料や対応決済サービスを比較
  • 補助金を活用する場合は「購入前」に申請手続きが必要
  • サポート窓口や公式マニュアルの有無を確認

困ったときの相談先(須賀川市・福島県)

まとめ:レジ導入は経営の“起点”になる

POSレジは単なる会計機器ではなく、売上の可視化・在庫管理・顧客対応の自動化など、経営の効率化を担う重要なツールです。
創業初期はコストも限られる中で、補助金や融資制度を活用すれば、初期費用を抑えて効果的なレジ導入が可能です。
事業の立ち上げ段階から適切なレジを整備し、健全な経営をスタートさせましょう。

須賀川市での創業に関する相談・申請窓口

須賀川市  経済環境部 商工課 にぎわい創出係
〒962-8601 須賀川市八幡町135
TEL : 0248-88-9141